翻訳と辞書
Words near each other
・ 慶長遣欧使節
・ 慶長遣欧使節団
・ 慶陽
・ 慶陽市
・ 慶陽県
・ 慶雲
・ 慶雲 (日本)
・ 慶雲 (金憲昌)
・ 慶雲の改革
・ 慶雲寺
慶雲寺 (姫路市)
・ 慶雲庵主
・ 慶雲県
・ 慶雲県 (曖昧さ回避)
・ 慶雲県 (遼寧省)
・ 慶雲館
・ 慶雲館 (旅館)
・ 慶頼王
・ 慶風高校
・ 慶風高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

慶雲寺 (姫路市) : ミニ英和和英辞書
慶雲寺 (姫路市)[けいうんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くも]
 cloud
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [ひめ]
 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [し]
  1. (n-suf) city 

慶雲寺 (姫路市) : ウィキペディア日本語版
慶雲寺 (姫路市)[けいうんじ]

慶雲寺(けいうんじ) は兵庫県姫路市野里慶雲寺前町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号を永佑山と称する妙心寺の別格寺。嘉吉3年(1443年)に天台宗の寺院として創建、天正5年(1577年)、南景和尚の代に臨済宗に転じ、南室和尚の代に中興する。
== 歴史 ==
嘉吉3年(1443年)天台宗寺院として創建。天正5年(1577年)南景和尚の代に臨済宗に転じ、その後、南室和尚の徳を称え姫路城主池田輝政姫路城の建築資材を分け与え本堂を再建する。奉安の如意輪観世音菩薩は池田輝政の奥方の念持仏であり、その子が住職として寺に入ったため伝えられている。
幕府から朱印66石の下附をうけていたが、明治元年(1868年)の上地昭和22年(1947年)の農地改革により、全寺田を喪失する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「慶雲寺 (姫路市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.